平成12年にスタートした介護保険制度。運用当初5年間の内容を踏まえて平成17年6月に介護保険法等の一部を改正する法律が成立し、平成17年10月に「施設給付の見直し」部分の施行、翌平成18年4月に全面施行となりました。
- 介護保険制度の定着
- 介護保険制度がスタートして5年、介護サービス利用者・在宅サービスを中心とした事業者の相次ぐ参入(特に、営利法人とNPO法人の伸びがおおきい)など、介護保険制度は、老後の安心を支える仕組みとして認知・定着してきました。
- 介護保険財政の圧迫
- 高齢社会の進行、介護保険制度の定着による介護サービスの利用拡大によって、介護保険の総費用は急速に拡大しており(平成12年度3.6兆円→平成18年度予算案7.1兆円とわずか6年で約2倍の伸び)、現行制度のままでは、保険料の大幅な上昇が見込まれ、「制度の持続可能性」が課題になってきました。
- 将来への展望
- 10年後の2015年には「ベビーブーム世代」が高齢者に達し、2025年には、さらに後期高齢期を迎え、日本の高齢化はピークを迎えます。また、認知症や一人暮らしの高齢者の方も増加することが見込まれており、こうした新たな課題への対応が必要になってきました。
「介護」モデル → 「介護+予防」モデル
「身体ケア」モデル → 「身体ケア+認知症ケア」モデル
「家族同居」モデル → 「同居+独居」モデル
- 明るく活力ある超高齢社会の構築
- 制度の持続可能性
- 社会保障の総合化