現在地 :
>
>
介護サービス利用の相談窓口

介護サービス利用の相談窓口

介護サービスの相談窓口「地域包括支援センター」「在宅介護支援センター」「居宅介護支援事業所」について

介護度別の利用できるサービスと相談(申込)窓口

自立
介護認定にて「支援や介護を必要としない」と判定され、介護保険サービスの利用対象にならなかったものの、生活機能が低下している虚弱高齢者など、要支援・要介護状態になる可能性が高い方は、地域支援事業の介護予防事業のサービスを受けることができます。
相談窓口~地域包括支援センター、在宅介護支援センター、市区町村役場 など
要支援1~2
日常生活の一部に介護が必要だが、介護予防サービスを利用することで、心身の機能維持や改善が期待できる人は、介護保険の介護予防サービス(予防給付)を受けることができます。
相談窓口~地域包括支援センター
要介護1~5
日常生活の一部または全部に介護が必要であり、介護保険サービスを利用することによって、生活機能の維持・改善を量ることが適切な人は、介護保険の介護サービス(介護給付)を受けることができます。
相談窓口~居宅介護支援事業所

相談窓口について

地域包括支援センター
高齢者の方が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を続けられるように、地域包括ケアの中核を担う機関です。地域包括支援センターでは、保健師・社会福祉士・ケアマネージャーなどが中心となって、介護予防を効果的に実施するためのケアマネジメント、地域における保健、福祉、医療に関する総合的な相談業務を行なっています。
要支援の認定を受けた方が在宅で日常生活を営む上で適切な介護予防サービスを受けられるようケアプランの作成、サービス提供事業者との連絡調整なども行なっています。
在宅介護支援センター
介護に関する知識や方法または介護予防などの身近な総合相談窓口です。保健福祉サービスを利用するための支援、地域包括支援センターの行う業務の補完も行なっています。
居宅介護支援事業所
介護を要する方が在宅で日常生活を営む上で、適切な介護サービスが受けられるように支援する介護サービス事業所です。介護サービスのケアプランの作成、サービス提供事業者との連絡調整などの業務を行なっています。
老人福祉センター
無料又は低額な料金で、老人に関する各種の相談に応ずるとともに、老人に対して、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションのための便宜を総合的に供与することを目的とする施設のことである。
老人介護支援センター
老人福祉に関する専門的な情報提供、相談、指導や、居宅介護を受ける老人とその養護者などと老人福祉事業者と間の連絡調整、その他援助を総合的に行うことを目的とする施設のことである。
Copyright(c) 2013-2024 コーディアルコーポレーション株式会社 All Rights Reserved.